もくじ
- 1序章
- 初めにお読み下さい
- 2端渓硯伝説と神話
- はじめに
下巌と水岩(唐代、宋代、明代の硯)
清代の水岩大西洞
清末民初の混乱と我が国の第一次硯ブーム
水岩再開以後
水岩坑の終焉
閑話休題 - 3譯補端渓硯史
- 『譯補端渓硯史』呉蘭修編 石川舜台訳
- 4図説端渓硯史
- 『図説端渓硯』相浦紫瑞著 木耳社 H4年(1992年)12月発売
- 5私の硯癖
- 6大西洞水岩裏刻山水樵漁図板硯
- 7新説端渓硯
- 6大西洞水岩裏刻山水樵漁図板硯
- 1) 硯坑の現状
2) 下巌と水岩、老坑の関係
3) 水岩内四洞説
4) 大西洞内三層五層説
5) 硯石、鉱床、地質
6) 石紋の鉱物学的特徴
7) 端渓地区における硯石形成過程に関する私の推論 - 資料1 欽定西清硯譜一覧
- 資料2 龜阜齋蔵硯録と蘭千山館名硯目録
- 資料3 写真解説
- 資料2 龜阜齋蔵硯録と蘭千山館名硯目録